11月13日放送のNHK「ひるぶら」で、
三軒茶屋という場所が紹介されます。
私も含めて、首都圏に住んでいない人には、
あまりなじみがないと思うので少し調べてみました。
三軒茶屋ってどんなとこ?
ウィキペディアによると、
世田谷区の繁華街であると同時に、吉祥寺や自由が丘と同様に、
住みたい町として人気の住宅地でもある。
また、渋谷に近いこと、芸能人が多く住んでいること、
カフェブームの隆盛に影響を与えたことなどから、
おしゃれな町として語られる一方、
駅前のエコー仲見世商店街や、すずらん通りなど、
レトロな景色が多く残っている。とのこと。
三軒茶屋の三角地帯とは?
件の三角地帯ですが、
既にいろいろなブログで取り上げられています。
さすがに、戦後の闇市を発端として、
今まで続いている商店街ということで、写真から昭和の匂いがプンプンしてきました。
写真がたくさん載っているブログを見つけましたのでよろしければご覧ください。
都会の市街地は、どんどん開発されてきれいに整備され、
こういうレトロな風情は減っていっていますが、
まだまだ、あるんですねこういう所が。
今まで、新しさにつられて、行ってみようという所はたくさんありましたが、
こういうレトロな雰囲気が残っているところを探し歩いて、
写真に残すのも楽しいかなと思うようになりました。オンエアが楽しみです。